2025エニアグラム心理学セミナー 《基本コース》
https://kokc.jp/e/npo_career_250524/
日時:2025年5月24日(土)10:00~17:00
開催場所:中野区産業振興センター 3階 大会議室
◆このセミナーは?:
◯キャリアコンサルタントやキャリア支援に関わる方に強い味方になるエニアグラム心理学の基本を学びます。
◯2018年から40回以上、延べ1,200人以上が参加した人気セミナーで、エニアグラム心理学の初心者の方、学びなおしたい方が対象です。
◯エニアグラム心理学の基本を学んで(学び直して)、キャリア支援に活かしませんか?
◯講師はエニアグラム心理学の第一人者吉田久夫先生。
◯セミナー修了者は、キャリアサポート研究会のエニアグラム心理学LINEグループにご招待(全国でオンラインのブラッシュアップセミナーや各地でのセミナー参加のお知らせ、交流のLINEグループ)します。
◯JCDA、キャリアコンサルティング協議会の参加証明書を発行していますので、キャリコンのみなさま、ご活用ください。
◆開催日時:2025年5月24日(土)10時~17時(休憩1時間)
なお、終了後に懇親会(希望者のみ、実費)を予定します。
◆申込・振込締切:2025年5月19日(月)24時締切
◆開催場所:中野区産業振興センター 3階 大会議室
東京都中野区中野2-13-14(JR中野駅南口下車 徒歩5分)
http://nakano-sangyoushinkou.jp/
◆募集人数:先着30名
◆テーマ:
・パーソナリティはどのように形成されるのか
・パーソナリティの違いはどこから生まれるのか
・パーソナリティには変えることができる部分と変えることができない部分がある
・エニアグラム心理学は変えることができる部分と変えることができない部分を見分ける知恵の宝庫である
・エニアグラム心理学による自己理解と自己受容の深まりが自己概念を成長させる
◆参加費:
キャリアサポート研究会会員:12,000円
研究会会員外の方:15,000円
CSEF(キャリアサポート・エニアグラム・ファシリテーター):10,000円
- ・お申込み時にクレジットカード決済、もしくは2日以内に銀行振込みでお願いいたします。
- ・お申込み日以降のキャンセルは、全額(参加費)お支払いいただきますので、ご了承ください。
【クレジットカード決済】
⇒カード決済は、こちらからどうぞ。
エニアグラム心理学セミナーお支払い
【銀行振込】
PayPay銀行(金融機関コード0033)
ビジネス営業部 (店番号005)
普通口座 2343781
口座名義 特定非営利活動法人キャリアサポート研究会
トクヒ)キャリアサポートケンキュウカイ
◎日本キャリア開発協会(JCDA)の会員には、研究会終了後に送付するアンケートにCDA番号をお知らせいただくことで更新ポイントの5ポイントを自動付与。
◎他の団体の方は「キャリア支援活動参加証明書」をメール送付いたします。
【講 師】

HR研究所 代表 エニアグラム・ファシリテーター 吉田久 夫先生
・昭和39年早稲田大学政治経済学部卒業
・日本電子株式会社に16年間在籍し、その間、欧州駐在員並びに米国法人社長などを務める
・その後、株式会社講談社経営総合研究所代表取締役社長、株式会社日本総研コンサルティング取締役等を経て、現職
・主な著書
「人づきあいが9倍楽しくなる心理学」
(絶版。amazonの中古で購入可能)
「最強の適材適所経営」
【講師プロフィール】
- ・昭和39年早稲田大学政治経済学部卒業
- ・日本電子株式会社に16年間在籍し、その間、欧州駐在員並びに米国法人社長などを務める
- ・その後、株式会社講談社経営総合研究所代表取締役社長、株式会社日本総研コンサルティング取締役等を経て、現職
- ・主な著書
- 「人づきあいが9倍楽しくなる心理学」
- (絶版。amazonの中古で購入可能)
- 「最強の適材適所経営」
『講師からのメッセージ』
「人員の30%削減を行います」。 突然、会社がリストラを発表しました。
そのとき、自分がその対象になるかどうか分からないのに不安に駆られる人、逆にチャンスだぞと思う人、なるようにしかならないとのんびりしている人、どうにかなると先の心配をしない人、自分のことはそっちのけで心配している同僚を気にかける人、会社のやり方は許せないと反発心を強める人など、さまざまです。
なぜこのような違いが生じるのでしょうか。
エニアグラム心理学を学ぶと、この疑問に対する答えが見つかります。
エニアグラム心理学が明らかにしたのは、一人一人の内的エネルギーの違いです。
内的エネルギーは:
①生まれながらのものであること(気質)
②体質的なもので、変えることが難しいものであること
③無意識に、自動的に働いてしまうため、本人は気づかないこと
④人によって9つの違いがあること(エニアグラム仮説)
⑤性格、価値観、コミュニケーション・スタイル、生き方などの違いの源になっていること
⑥長所や持味、短所や弱点の源にもなっていること
私は、面談による支援を20年以上続けてきて、多数のクライエントにお会いしましたが、エニアグラム心理学は支援の強力なツールになってくれました。
エニアグラム心理学を知ることで、クライエントの新たな人生が拓かれてゆく事例をたくさん経験してきました。
キャリアサポート研究会では、延べ1,000名以上の方が受講されました。
私がこれまで積み重ねてきた、エニアグラム心理学でクライエントを支援するためのすべてのノウハウを皆様にお伝えすること。
これが、私に課された最後の使命であるとの自覚をもってセミナーに臨むつもりです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
『エニアグラム心理学セミナー受講生のインタビュー』
吉田久夫先生とエニアグラム心理学セミナー受講生のインタビューを掲載します。
就労支援(求職者支援)をしているキャリアコンサルタントが、エニアグラム心理学を日頃の仕事に活用している事例ですので参考にしてみてください。
A氏(60代男性、社会人求職者支援)インタビュー
B氏(50代女性、学生求職者支援)インタビュー
◆詳細をお知りになりたい方、ご参加希望の方は、以下のURLからお願いいたします。
https://kokc.jp/e/npo_career_250524/
◆主催 特定非営利活動法人キャリアサポート研究会
【ホームページ】 https://npo-career.org
【YouTube】 https://youtu.be/33qu2BMzzKc
【フェイスブック】http://www.facebook.com/manabitoseichou
【フェイスブックグループ】 http://www.facebook.com/groups/manabitoseichou
◯お問い合わせ | キャリアカウンセリング申込み以外の一般的なお問い合わせはこちらからどうぞ。 お問い合わせフォームへ |
---|