活動報告

第171回〜第180回

◆回数 第171回
◆開催日 2021年10月14日(木)
◆人数 50名
◆講演
 アダルト・チルドレンのキャリアアップ作戦
   -若者の「生きづらさ」を「幸せ」に変えるために-
◆講師
 プレイフルキャリア研究所 代表 五十嵐 郁一 様
◆概要 
 今、「生きづらさ」や貧困で苦しんでいる若者が増えています。
児童虐待や貧困など家庭で受けた悪影響が世代を超えて続く「負の連鎖」も社会問題となっています。
子どもの頃に、親の悪影響で心や身体が傷つくような暗い家庭環境で育ち、大人になっても「生きづらさ」を抱えた人を、専門的な言葉では「アダルト・チルドレン」と言います。
講演者は、父親がアルコール依存症で貧困な家庭で育ったアダルト・チルドレンです。
その人生経験から、逆境にいる若者のキャリアアップを支援したいと願うようになりました。
実際に、親と暮らせなくなった児童養護施設の中高生に対して、無償のボランティアで「生きづらさ」や貧困に負けないためのキャリア教育も行ってきました。
そのノウハウをより広く公開して、逆境にいる若者がより幸せになるために役立てて欲しいと思い、書籍を出版しました。
  
<主な内容>
1.問題提起:社会問題となっている機能不全家族・貧困の連鎖について
2.解決の方策:「生きづらさ」を「幸せ」に変える「キャリアアップ作戦マップ」
3.方策の実例:講演者の「キャリアアップ作戦マップ」実践ストーリー
 
 
◆回数 第172回
◆開催日 2021年11月11日(木)
◆人数 50名
◆講演 
 人生ってイノベーションだよね!
  ―キャリコンとして知ってほしい 人生100年時代のキャリアのつくり方―
◆講師
 国家資格キャリアコンサルタント&経営士
   後藤 昭夫 様
◆概要 
 ・2020年就活、新型コロナウイルスの影響で新卒の就職活動は大きく変化
 ・企業は2021年卒と2021年卒の採用戦略をどのように変更したのか?
 ・2022年卒就活で何が起きるのか?
 ・2022年卒就活生が満足度の高い就職活動を実現する方法を、この講演では提示します。
 
 
◆回数 第173回
◆開催日 2021年12月16日(木)
◆人数 59名
◆講演 
 「就職氷河期世代へのキャリア支援の実践」
   ― 更新講習で学ぶキャリアコンサルティング技法 ―
◆講師
  NPO学生キャリア支援ネットワーク事務局長
  国家資格キャリアコンサルタント
  橋本 光生 様
◆概要 
 ◯就職氷河期世代の問題は深刻化し、課題や支援上の困難も多いのが現状ですが、段階的に支援を進め、経営者団体などと連携する実践も公的支援機関などで始まっています。
 ◯2021年3月には、厚生労働省が下のページにキャリアコンサルティング技法の動画と報告書にまとめています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/career_consulting_gihou_00004.html
 ◯今回、若年無業者から就職氷河期世代支援を中心に実践を進める橋本光生様に事例と更新講習の概要を交えた話をしていただきます。
 ◯橋本様は 平成 30 年度厚生労働省委託事業 「労働者等のキャリア形成における課題に応じたキャリアコンサルティング技法の開発に関する 調査・研究事業」の技法開発委員としても活動されました。
 
 
◆回数 第174回
◆開催日 2022年1月20日(木)
◆人数 53名
◆講演 
 ライフ・キャリアレインボー
 ― 人生100年時代の働き方・生き方を築き、虹色の人生を送るために ―
◆講師
  オフィス夢工房 代表
  SHIENアカデミーマスター  SHIENアカデミー理事
  キャリアコンサルタント(国家資格)
 野澤 栄一 様
◆概要 
 「人生100年時代の生き方 働き方を築き虹色の人生を送るために」をテーマにキャリアコンサルティングとSHIEN学で今までにないキャリア形成のあり方、進め方を模索してきました。これからのキャリア形成論は、私たちの想像を超える社会変革を経験しながら22世紀を迎える人の生き方、働き方を支えるものでありたいと思います。そのあり方、進め方について、今日ここに集うみなさまとご一緒に学び、気づき、ともに歩んでいきたいと思います。
 ◯ パラダイムシフトとキャリア形成
 ◯変化の激しい時代だからこそ時代を超える本質に向き合う。
 ◯組織に属さない人に寄り添いキャリア形成を支える仕組みをクラウドファンディングで運営する。
 ◯寄り添い、温かさのなかで生まれる気づきと関係性を基盤に組織も働く人も幸福になる経営を広める。
 
 
◆回数 第175回
◆開催日 2022年2月24日(木)
◆人数 62名
◆講演 
 Career theories and Models at work』掲載マグナソン博士のキャリア理論の実践
◆講師
  JCDA啓発交流会座長 新目真紀
  ファシリテータ GCC啓発交流会幹事他 
  村尾様、熊谷様、早川様、松田様、五十嵐様、片山様、兵藤様、仲田様、中谷様、勝部様
◆概要 
 ・目まぐるしく変わっていく世の中で、どのようにキャリアを築いていけるか、支援できるかについて、4つのフレームを紹介しました。グループディスカッション(ブレイクアウトセッション)では、ワークシートを用いて皆さんと一緒に考えていきました。
 
 
◆回数 第176回
◆開催日 2022年3月17日(木)
◆人数 57名
◆講演 
 誰も孤立せず、何度でもやり直せる社会をつくる
 ― 住まいと仕事が不安定な方向けの就職支援とは? ―
◆講師
 Relight株式会社 代表取締役 市川加奈様
◆概要 
 (1)仕事を失った若者の悩みと必要とされる支援
 (2)ホームレスになってしまう若者の事情と支援について
 (3)日本の社会問題に対してキャリアコンサルタントができることは何か
 
 
◆回数 第177回
◆開催日 2022年4月21日(木)
◆人数 41名
◆講演 
 「チャレンジ! 就職氷河期世代へのキャリアサポート」
  ― クラウドファンディングと当事者支援 ―
◆講師
 NPO学生キャリア支援ネットワーク事務局長
 国家資格キャリアコンサルタント
 橋本 光生 様
◆概要 
 ◯就職氷河期世代の問題は深刻化し、課題や支援上の困難も多いのが現状ですが、段階的に支援を進め、経営者団体などと連携する実践も公的支援機関などで始まっています。
 ◯2021年3月には、厚生労働省が下のページにキャリアコンサルティング技法の動画と報告書にまとめています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/career_consulting_gihou_00004.html
 ◯若年無業者から就職氷河期世代支援を中心に実践の事例と2021年度に実施した更新講習についてお話いただきます。
 ◯2022年度は、当事者やご家族、支援者向けの支援(キャリアサポート)をNPO法人キャリアサポート研究会で始めるにあたって、その概要をお話しいただきます。また、クラウドファンディングでその資金を調達する予定で、その企画についてもお話しいただきます。
 ◯橋本様は 平成 30 年度厚生労働省委託事業 「労働者等のキャリア形成における課題に応じたキャリアコンサルティング技法の開発に関する 調査・研究事業」の技法開発委員としても活動されました。
 
 
◆回数 第178回
◆開催日 2022年5月26日(木)
◆人数 53名
◆講演 
 話し方のトレーニングをしましょう!
  ― キャリア支援で効果的な説得力のある話し方 ― 
◆講師
 アナウンサー 勝田麻吏江様
◆概要 
 1,キャリアコンサルタントが話し方のトレーニングを行うことにより、クライアントとの対話でよりラポール(信頼関係)を築くことができます。
 2,グループワークや講演など大勢の前で話す時に、聴きやすくわかりやすい話ができます。
 3,アナウンサーの「声の出し方」、「口の開け方や、表情」を学ぶことができます。
  ◯効果的な説得力のある話し方
  ◯声の出し方
  ◯口の開け方や、表情について
  ◯滑舌のトレーニング
  ◯オンラインで効果的なビジネストーク
  ◯自己紹介~他己紹介
4,今後のビジネストークレッスンのご案内
 
 
◆回数 第179回
◆開催日 2022年6月23日(木)
◆人数 46名
◆講演 
 学生・若手社員に教えるビジネスモデル設計の基本
  ― 就職やキャリアアップに役立つビジネスモデルの設計と新事業アイデア創造手法 ―
◆講師
 株式会社マキシマイズ代表取締役
 Japan Society of Northern California 日本事務所代表
 早稲田大学 非常勤講師
 渡邉 哲 様
◆概要 
 (1)欧州で開発され、国内大手企業や、早稲田大学、東京大学など教育期間で採用される、事業アイデア創造手法、ビジネスモデル・ナビゲーターをご紹介いたします。
 (2)この手法の特長の1つ目は世の中で成功しているビジネスモデルを55のパターンに整理し、この勝ちビジネスモデルをヒントに事業アイデアを創造する事。
 (3)2つ目は、創造したアイデアを具体的なビジネスモデルに整理するための、シンプルで抜け漏れの無い4軸のビジネスモデルの定義です。
 (4)この手法は、デザイン思考やビジネスモデルキャンパスに不足している点を補っており、この手法を用いる事で誰でも簡単に新たな事業アイデアを具体化することができます。
 
 
◆回数 第180回
◆開催日 2022年7月15日(木)
◆人数 48名
◆講演 
 『コミュニケーションリテラシーの教科書』出版記念
  ― IPI分析を通したメタポジションの獲得支援のご紹介 ―
◆講師
 職業能力開発総合大学校
 准教授 新目 真紀様
◆概要 ・『コミュニケーションリテラシーの教科書』*1では、対人トラブルに対処するために必要なコミュニケーションスキルを、認知面、言語面、非言語面から整理し、実際の対人トラブル事例分析やロールプレイ、グループワークを通じて、トラブルを軽減し合意を形成する能力を育成しています。今回は、組織内でキャリアコンサルティングをする際に有効なメタポジションの獲得支援ワークを紹介します。
 
 
活動報告(定例研究会)